・ドラクエ8(3DS版)攻略Wiki 
TOP
転職条件 †
- 転職条件:魔法使いと戦士をマスターする(熟練度★×8にする)。
特徴 †
- 魔法剣を中心とした打撃系の特技と呪文攻撃の両方を使いこなせる。敵に合わせた有効な攻撃手段をとれば、大ダメージを狙える。
- 職業マスターボーナス:最大MPが40アップする
- 強力な呪文や特技を覚えられ、ステータス低下もそれほど大きくない。
しかし、勇者の転職条件に関わらないのが難点。もっとも、勇者の転職条件は厳しすぎるのではじめから捨てて考えるのも手ではある。
覚える特技・呪文 †
熟練度 | 職業レベル | 覚える特技・呪文 | 戦闘回数 | 合計 |
★ | メラファイター | かえんぎり | - | - |
---|
★★ | バイキルター | バイキルト | 12 | 12 |
---|
★★★ | デインキラー | いなずまぎり | 12 | 24 |
---|
★★★★ | スペルキラー | マホターン | 26 | 50 |
---|
★★★★★ | ブリザーダー | マヒャドぎり | 40 | 90 |
---|
★★★★★★ | バシファイター | バシルーラ | 50 | 140 |
---|
★★★★★★★ | マグマソード | マグマ | 50 | 190 |
---|
★★★★★★★★ | フォースロード | メラゾーマ | 50 | 240 |
---|
特技・呪文 †
- かえんぎり (熟練度★)、いなずまぎり (熟練度★★★)、マヒャドぎり (熟練度★★★★★)
- それぞれの属性に弱い敵に最大で通常の1.3倍の威力。ダメージは相手の耐性に応じて増減する。
かえんぎりはギラ系で、いなずまぎりはデイン系ではなくイオ系なので注意。
敵の耐性が分からないときはAIに任せてみると、有効な攻撃手段を選んでくれる。
- バイキルト (熟練度★★)
- 味方一人の物理系攻撃の威力を約2倍にする。
主にボス戦で効果を発揮するが、終盤にかけてはHPが高い敵がゾロゾロと集団で現れる事も多いこともあり、
使用頻度の高い呪文の一つ。
なお、賢者★★★でも修得できる。
- マホターン (熟練度★★★★)
- 呪文を跳ね返すという点ではマホカンタと似ているが、
自分にしか使えず、効果は1度跳ね返すと無くなるという点で異なる。
なお、スフィーダの盾を道具として使っても同じ効果が発揮される。
- バシルーラ (熟練度★★★★★★)
- 敵を戦闘から離脱させる呪文。しかし1体にしか効果が無く耐性を持つ敵には全く効かない。
しかも効きやすさはニフラムの半分程度の上に、消費MPが8とニフラムよりもかなり高いのもこの呪文の立場を無くしている。
習得できる頃には恩恵は無く、恐らく最も影が薄い呪文の一つ。
味方が受けた場合は、ルイーダの酒場に飛ばされる。
- マグマ (熟練度★★★★★★★)
- 敵全体に70〜85の炎ブレス属性ダメージ。
但し1/3の確率で失敗する上に、海上や海底では使えない。
ダメージはそこそこ大きいが、はっきり言って使いにくい。
- メラゾーマ (熟練度★★★★★★★★)
- 敵1体に180〜200のダメージ。
効果は敵1体だけだが、威力はイオナズンをも上回る為魔法系のキャラにとっては切り札の呪文となる。
やはりボス戦で大きな効果を発揮し、多くのボスがメラ系を弱点としている為非常に有用な呪文の一つ。
裏ボス戦においてはやまびこのぼうしを装備してこの呪文を連発するのがセオリーの一つ。1度に400近くものダメージを与えられる。
この職業でしか覚えられないのが玉にキズ。
能力値 †
- 上級職ではあるが、勇者に勝る能力値は何1つ無いという不遇な職業。
- やや打たれ弱いうえに遅く、MPはともかくちからの上昇はごくわずか。
場合によっては無職の方が強いので、呪文・特技修得後も魔法戦士でいるかどうかは検討の余地あり。
能力値 | 増減(%) |
ちから | +5 |
---|
すばやさ | -10 |
---|
みのまもり | -15 |
---|
かしこさ | 0 |
---|
かっこよさ | 0 |
---|
さいだいHP | -10 |
---|
さいだいMP | +10 |
---|
関連ページ †