・ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D攻略Wikiはこちら!
・ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(通常版)予約受付開始!
・Wikiページ編集時には、ユーザー名に「wiki」、パスワードに「wiki」と入力してから編集してください。
配合について †
配合について †
- 配合はストーリーを進めると、飛行船のハイゴナに話しかけて配合ができるようになります。
- 配合には各種のルールがあります。
位階について †
- モンスターは種族ごとに強さの順番が決まっています。
- 一般配合の場合(特殊配合ではない場合)、両親の系統と位階から生まれる子供が決定されます。
- 親が同系統の配合:親と同系統で位階の高い子供が生まれます
- 親が異系統の配合:親と同系統で位階の高い子供か親と異系統で位階の低い子供が生まれます
同系統間配合の場合 †
- 同系統間配合の場合、当然両親と同じ種族のモンスターが生まれます。
- 母親も父親も同系統の場合、位階が高い方の親の種族を基準に位階が高い子供が生まれます。
- 例えば、位階1のスライムと位階8のバブルスライムを配合した場合、位階8のバブルスライムより高いスライム系である位階15のスライムつむりが生まれます。
異系統間配合の場合 †
- 両親の系統が異なる場合、父親の系統と母親の系統とそれプラス、下表の系統に従って1系統プラスされる種族の中から選ぶことができます。
- 親と同系統で位階の高い子供か親と異系統で位階の低い子供が生まれます
- ???系統と配合した場合、神獣とそれ以外ではルールが異なります。
- 神獣の場合、神獣ではない方のモンスターが特定のモンスターでなければ、配合元と同じ種族の神獣が産まれます。特定のモンスターであれば、それに当てはまる神獣が産まれます。転生の杖を持たせても、このルールに逆らうことはできません。
- 神獣以外の???系の場合、配合元の???系統の種族と、もう一方の系統の位階配合できる一番位階の高い種族から選べます。
特殊配合について †
4体配合について †
- 父父、父母、母父、母母が一定の組み合わせの場合、通常とは違うモンスターが生まれる場合があります。
- 父、母の種族は何でもかまいません。
- (例
バル×ブル=うごくせきぞう(A)
ベル×ボル=うごくせきぞう(B)
この後、うごくせきぞう(A)×うごくせきぞう(B)でバベルボブルが完成。