#author("2025-07-31T22:50:28+09:00","default:wiki","wiki") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、,a,bを使う //・改行は、行末に~か&br;を使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *テクニック・裏技 [#k5e216a7] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー攻略の テクニック・裏技 を編集するページです。 **初級者向け一般テクニック [#od844473] -フィールドにいるモンスターに接触するときは、モンスターの背後から接触すると先制攻撃をしかけやすい。 -逆に自分の背後にモンスターが接触した場合は必ず敵の先制攻撃になるので、追いつかれそうになったらモンスターの方向を向いておくと良い。 -スタンバイのモンスターを設定しておくと、冒険中に交代・回復役として役に立つ。ホイミスライムなどが回復役としてオススメ。 -預かり所にいるときよりも、スタンバイの方が経験値が多く貰えるので、弱いうちはスタンバイに入れておくのも手。 -フィールドでは昼と夜で出現するモンスターが違うので、両方の時間帯で歩き回ると良い。 -夜のフィールドでは、スキルのたねが見つかることがある。 -使わないお金はゴールドバンクに預けておけば、万が一全滅してしまっても安心。 -ゴールドカードを入手しておけば、定価の2割引きで買い物が出来る。 -序盤ヨッドムア島に行きくさったしたいをスカウトすればコドラなどの弱いモンスターと配合してさまようよろいができるそれにエビルドライブをは配合するとBランクモンスターのボーンナイトができるそれにヨッドムア島のダークナイトを配合してカウンターの特性を持つAランクモンスター死神貴族が生まれる。 **レベル上げ・能力上げテクニック [#ta68cdbd] -「きゅうけい」で夜にしてからフィールドでスキルのたね集めをし、集め終わったら次の島へ。またスキルのたね集めをしたらルーラで元の島に戻る。コレの繰り返しでスキルのたねを大量に集められる。 -1匹だけのレベルを上げたいのなら、1匹で戦えば経験値が3等分されないため3匹で戦う場合よりも多く経験値が得られる。 -LVアップはみわくのメタルエリア(GP決勝戦進出決定後のマダムン・ガーデン)で。AI2のモンスターがオススメ。 -メタル系モンスターを倒すときは、以下の方法で。 --1.メタル系によく効く武器を装備する(アトラスのかなづち、こくようのけんなど)。 --2.メタル系に効くとくぎを使う(メタル斬り、まじんぎりなど)。 --3.攻撃力を上げる。(攻撃力が600近くなってくるとメタル系モンスターに普通にダメージを与えられる) **スカウトテクニック [#d6542a1a] -スカウトは、相手モンスターにあらかじめダメージを与えておくとスカウトしやすくなる。 -テンションが上がった状態だと、スカウトもうまくいきやすい。 -ルカニなどで相手の守備力を下げると良い。 -バイキルトはとても有効だが、バイキルトを使ってからテンションを上げるとバイキルトの効果が切れてしまうことがあるので、テンションを上げてからバイキルトをかけると良い。 -メタル系にはためても意味はない。それよりもスライム系に与えるダメージの増える武器が使える攻撃力が500以上だと普通にダメージを与えられる。 **配合テクニック [#qf7ee697] -配合で生まれてくるモンスターは、♂のつえ、♀のつえを装備して性別をコントロールする。 -セーブをしてから配合すれば♂♀が変えられる -配合はスキルの継承、スキルポイントの継承、進化スキル、上限Lv撤廃を狙って配合していくと良い。 -[[レアモンスター]]ページにある特殊配合で強いモンスターを生んでいくと良い。 -スカウトしたモンスターは性別がランダムなので転生の杖、♂・♀の杖と一緒に使えば同じモンスターで性別を変えることが出来る。 **裏技 [#v016476c] -Jokers' GPの商品は、DS本体からWi-Fi情報の消去をする事で同日にもう1回貰える。&br; 方法はDQM-Jの起動メニューからWi-Fiつうしん→Wi-Fiせってい→はい→オプション→Wi-Fiユーザー情報の消去&br; ただし&color(red){''他のゲームのWi-Fi通信用の情報も消えるはずなので取扱厳重注意''}; -中断してからまた始めると周りのモンスターが消えているためピンチの時には使える。